こんにちは、teruraです。
人口移動調査を記入したら、お礼に「マロンの7way クッキングマット」をいただいちゃいました(^o^)v
失礼ながら大抵、こういった粗品って、使えないような品物ばかりですよね(^_^;)
しかし、今回の粗品は妻の評価によると「結構、使えるかも!」でした。
Contents
7way って、どれとどれ?!
7つの使い方について、チェックしてみましょう!
1、落し蓋
2、あく取り
3、ガーリックピーラー
4、鍋つかみ
5、キャップオープナー
6、なべ敷き
7、滑り止め
一番使わないのは、3番のガーリックピーラーかな?
妻によると「ガーリックピーラーは使わないな~♪
使ったら、ガーリック臭くなる感じがするし、洗うのが面倒臭いから」
確かにその通りですね(^_^;)
でも、試してみましたよ♪
確かに、皮を剥いた時は臭いますが、洗えば問題ないです(^-^)v
ただし、にんにくの皮を剥くのにわざわざ使いませんね(^_^;)
5番のキャップオープナーなんかどう?
これは使えそうです(*^^*)
ピクルスの瓶なんて、なかなか開きません(^_^;)
何で、こんなに硬いのかっていうくらい開きません(T_T)
試してみると、これは滑らずに力が入ります。
マットの表面がギザギザ模様に刻まれているので、蓋にうまくはまって100%の力が加わる感じです。
これは、良いですね♪
他は、まぁ~普通に使えるでしょうね!
1番の落し蓋、4番の鍋つかみ、6番のなべ敷、7番の滑り止めは、普通に使えますね。
特に、滑り止めはボールで具材を混ぜたりするときには安定感があって、使いやすいです(^-^)v
2番のあく取りは試していませんが、あくが取れるかどうか別にしてもはや、これだけ使い回せれば
便利グッズ確定ですよね♪
この7wayクッキングマットはなくても困りませんが、あったら便利なグッズでした(*^^*)
無料で手に入るなら貰っておいて損はありませんよ!
買ってもたいしたことのないので、あっても良いのではないでしょうか?
でも本当になくても困らないですが・・・・(^_^;)
そんな、7wayクッキングマットですが、使わない時にはフックにも掛けられるよう対応しているので、
我が家では早速、キッチンの特等席にセットされていました(^o^)
コメントを残す